CAR IMPRESSION

日本車編

2012.07.30

くるまのBBS
感想などありましたら、こちらにお願いします!

ブログ始めました!

エリシオン 2.4G(RR1・H16) ★★★☆ (08.)

 

日産 ホンダ マツダ 三菱 スバル スズキ ダイハツ いすゞ

※太字の車名は、運転した車です

 

プレジデント

ソブリン(H7) (02.7.17)
15万km走ってるせいか、最高級車とは思えない乗り心地だった。段差でブルブル。
4.5リッターだけに、さすがにパワーはあった。まわした時の雄叫びっぽい音もイイね。
シート調整スイッチは ドアについてる(使いにくい)のだが、
いろいろ操作してたら ヘッドレストまで動いたのには笑った。(レジェンドにも装備されているそうだ)

<インフィニティQ45> "ジャパンオリジナル"初代Q45。
アメリカに輸出されてるシーマには、この名前「インフィニティ」がついてます。

シーマ


2代目

3代目

4代目450XV(GF50)
初代● (FPAY31・H2) ★★★☆ (04.8.27)
初代はスタイルが良いよねぇ。3リッターターボで豪快に加速するぞ。
ステアリングは中心部分が固定式なので、エアコンやオーディオの操作がしやすい。
ドアミラーにワイパーが付いてた。けっこう上手に動いて面白い。


●2代目● タイプ3LTD AV
(H5) ★★★ (04.2.27)
初代とはスタイルがガラリと変わった2代目。落ち着いた雰囲気が良い。イギリス調?
足まわりはかなりヘタっていて、ボコボコ音立てて乗り心地悪かった。
4.1リッターV8エンジンも、スムーズネスは”V7”程度。トヨタV8に比べると、トルク薄く感じる。
モニター集約コントロールパネルはやっぱ操作しにくいわ。
後日同じグレードに乗ったが、壊れていてエアコンオーディオ何も操作できず最悪だった。

●3代目● 41L(FGY33・H10) ★★★☆ (04.6.22)
3代目。これで、初代から4代目まで全て乗った。
同時期のセド/グロと同じようなかんじ。V8エンジンは、トヨタのに比べると高回転型っぽい。

●4代目●
 450XV(GF50・H13) ★★★☆ (04.3.30)
柔らかいなかに芯が通ったような独特の乗り心地は気に入った。
その他は、これといって印象に残らず。ちょっと期待はずれだった。
操作スイッチ類は、(初めて乗る者にとって)デザインが先走っていて使いにくい

セドリック
/グロリア


Y34・300VIP


Y32

Y31型・・グランツーリスモSV (02.2.19)
スポーツ路線の原点?、5ナンバーターボ(VG型2.0)。
ドカーン!ドカーン!と、すごいGを体感。(シフトショックで)
元年式、全体的にもさすがにガタが来てたけど、回転上げるとターボが効いて楽しめた。
スーパーカスタム(セダン) (02.3.15)
生きた化石、と言ったら大げさか・・上のHTに似てた。(同じ型だから当たり前?)
高級感はいくらかあるが、スタンダードなセダンの延長線。
荒れた路面では、ガタガタと意外に安っぽい揺れ方。

Y32型
・・
グランツーリスモ アルティマ(Y32・H4) ★★★☆ (05.9.28)
ハンドリングいいし、ターボの加速と相まって楽しい。
昨今のクルマは高級車のみならずボディが肥大化しているけど、
この頃のはナローだったんだなぁ。(全幅1745mm)
日産の過走行車って、なんでショックがボコボコいうんだろう?今回のもそうだった。

Y33型
・・Y32を継承して滑らかにした感じのデザイン。
GTアルティマ (02.11.13)(05.1.20にも乗った)
3リッターのターボはさすがにトルクがあり、力強い加速。ただ、この時期の日産車は・・
悪くはないんだけど、高級車としてはクラウンより落ちるかな。内装なども、あまりパッとしない。

Y34型
・・エッジの効いたシャープなデザイン。マスクも個性的。腰高なリアなど、高級感には欠ける。
セドリック300LX VIP−Z(エクストロイドCVT) (03.1.30)
ブラック&明るい木目の内装はいいけど、本革シート(Op.)はツルツル滑ってマイッタ。
モニターを併用するAC・オーディオ操作スイッチの使いにくさは特筆もの!?
乗り味は、ラクチンチンなクラウンとは違う。ドラポジ含めてスポーティ寄り。
このクルマ、ターボだったとは、後で調べてから気がついた。
エクストロイドCVTはスゴイと思った。CVTのギクシャク感が全然無い。
発進→加速、減速→停止・・ATと変わらないスムーズさ。全開加速でもグッド。
6速に切ってあるマニュアルモードを下り坂で試してみた。これまたスムーズ。
300VIP(HY34・H11) ★★★☆ (04.7.13)
VQ3リッターはスムーズ。低回転域では、2代目ウィンダム(トヨタ)のV6に似てる。
上までまわすと違ったな、全域モーターっぽいトヨタに対して 勇ましいフィール。
NAだと思って乗ってたけど、ターボついてんの?これ。だから厚めの音がしてたのかなぁ?
質感は、走り・内装ともに もうひとつといったところか。"高級車らしさ"が伝わってこない。
クラウンと比べると、ラクちんさでは 〜170系にかなわない。(方向性が違うが)
スポーティさ・V6のスムーズさでは 180系にかなわない。(最新型だから仕方ないが)
マーク2とだったらどうだろう?と考えてしまった。唯一勝っているとしたら、"クルマらしい"操縦性。
空調・オーディオコントロールはナビ兼用モニター表示。経験上イヤな予感がしたが、
主要操作は通常のボタンでできるため使いにくさはなかった。合格。

レパード

●初代● 2ドアと4ドアがあった。加山雄三。
●2代目● クーペ。「あぶない刑事」のクルマ。ソアラのライバル。
2.0ターボに乗ったけど、体感加速が良くて 楽しかった。
●4代目(Y33)● セド/グロの顔を変えただけ、テールランプ真っ赤の 印象薄な兄弟車。
3.0XJ (02.7.17)
走行距離少なかった割に、(Y32に比べても)あんまり良くなかった。VQエンジンも、特に印象に残らず。
これならクラウンのほうがいいわ。個体差か?

<レパードJフェリー>(3代目) 造語のサブネームがつく、3リッターV6の高級鏡餅サルーン。
4.1V8モデルや、贅沢本革仕様もある。
スカイライン

R33(GTS25)
R32● GTS・・パワーはなくとも十分スポーティ。太い音が車内に響いてくるが、そこが逆に魅力。
1.8GXi・・一番下のグレードにもかかわらず、楽しめるハンドリング。乗り心地も良かった。(01.3.17)
R33● 2500ccターボにも乗ったが、NAかと思ったほど 力がなかった。R32のようなキビキビ感なし。
●R34● フォルムが冴えなかったせいか、マイナーチェンジで細部を手直し。一度乗ってみたい。
●ハコスカ● オーナーズクラブのステッカー貼った前期セダンGT−Rと並走。すごくいい音させてた。
マフラーは赤ちゃんのオ○ン○ンみたいで普通っぽかったけど、どっからの音だろう?

●V35●  直6を捨て、V6エンジンに。ボディ大きく、価格帯も高め。
フォルムはイイ。テールを、ランプ含め もっとカッコよく処理してほしかった。アウディなんかはそのへんうまい。
スカイラインにMTがないっていうのも、時代だねぇ・・。3.5リッターの8速CVTや、クーペも追加された。
ティアナ


セフィーロ2代目

セフィーロ・3代目

(HC35)
センスが良いインテリア。ブルー系なんて、面白いね。”おもてなし”の2代目が登場。

セフィーロ
初代● お元気ですか〜。ローレル、スカイラインとともにFR3兄弟だった。
RB20エンジン
(OHC)は箱根でまわしたら「ふぉぉぉー」って唸りをあげて、ライオンかと思った。
やはりR32スカイラインに比べれば、ソフトでルーズ。でも、日産車なりのスポーティさはある。
●2代目・A32● FRからFFになった。新しいマキシマが、日本ではセフィーロ名になったって事。
Sツーリング(2.0・AT) (02.3.16)
初体験だったVQエンジン、トヨタの新世代V6ほどではないが、スムーズに回る。
エンジンを含め、全体的にプレーンな印象だった。
25エクシモ ★★★☆ (05.7.8) プレーン&ナチュラル。
ワゴン
 20クルージング(H10) ★★★☆ (03.11.21)
アシがしっかりしてる。ステアフィールも悪くなく、好感触だった。
走行4万で査定60万円・・引き取りたいぐらい。
●3代目・A33● イギリス調のオーテック仕様もあり。
エクシモG
 ★★★☆ (04.4.28)
コツコツと路面状況を伝えてくる、いくらか締まったアシ。
ステアフィールも普通、走りに抜きん出た部分はないが、
全体的にそつなくまとまってるから、購買層には安心感があるかも。
内装は、サニーがそのまま大きくなったような感じ。
スイッチ操作性、物置き場所に関しては、もう少し工夫がほしい。
木が革にサンドイッチされたようなコンビのステアリングは良いのでは。
09.4、2LのMT仕様に乗った。これもアリかな、と思った。
マキシマ ブルーバードから派生、独立した大型セダン。現在はセフィーロの輸出版。
「MAXリラックス」のV6、なかなかイイ。可変ダンパーついてて、コンフォートにしたらフワフワでした。
<ローレル>
●HC33(玉三郎)●
2.0メダリスト ターボ(AT・HC33) ★★★☆ 04.1.13
ターボの加速感が味わえて楽しい。5ナンバーサイズで運転もしやすい。
同世代のマーク2と比べるとハンドリングがスポーティなかんじで、
この頃の日産車の楽しさを再認識。(マーク2はマーク2で乗りやすいが)
インパネのウッドパネルは本物の木なのかな、公園の疲れたベンチみたいに朽ち果ててた。
●HC34(モッくん&松方)●
(H5) ★★★☆ (04.8.2)
すっきりしすぎたデザインが不評だったように思うが、
今見るとインパネなんかはセンスいいんじゃないかな?
RB20Eエンジンは、当時のトヨタ1Gより硬質なかんじ。(後で1Gも進化した)
全体的に、もう少しキレがほしいところ。1世代前のほうが楽しかったような。
(HC34)
●HC35●
GC35
 ★★★☆ (05.5.17) 可もなく不可もなく、といったところ。
ステージア

初代・仕事仲間のRS FOUR
●初代● ゆったりめのFRワゴン。出てきた時からクラシカルな雰囲気。
20X(H13) ★★★ (03.7.31)
運転席から車内を振り返って見ると、長〜い感じ。
走りは、”普通に日産”。アシはけっこう良い。1.5トンに2リッターだから、ちょっとキツい場面もあるかも。
●2代目● スッキリしたマスク、スカイラインの流れを組んだようなフォルム・・いいんでない?

エルグランド

初代

●初代● 3.3X 4WD(初期型・H9?・ALWE50) ★★★☆ (04.6.15)
ふわんふわん・”ミニバンのクラウン”って感じの乗り心地。
操舵もルーズなラクチン系で、あんまりトバす気にはならない。
距離がいってそうな車だったから今回だけじゃ判断できないけど、これと比べると
意外にもトヨタ(グランビア/グランドハイエース)のほうがビシッとしてたような。。
2トン超える重さのせいか、3.3リッター(V6)エンジンでも
フル加速するとちょっと苦しそうな音。ブレーキは妙に効いたような・・。
どでかい印象だけど、初代ってマーク2ぐらいの大きさしかないんだねー。
(ALE50・H12) ★★★★ (05.2.23)
前回乗った時はフワンフワンだったのに今回はビシッとしてると思ったら、
可変ダンパーがハード側になってた。”ゴツゴツ”ではないから、使えるかもね。
いすず フィリー 3.0DT タイプL(ATWE50・H12) (05.2.16)
エルグランドのOEM版。4WDだと小回りきかないなー。
●2代目● (H14・E51) ★★★☆ (05.7.12)
見た目は変われど、走りは初代と同じ路線。おおらか。
軽いハンドル、ユルい乗り心地。トバす気にはならない。
グランビアから大きくテイストが変わったライバル車アルファード(FF)とは対照的。
メーターナセルと一体化したナビモニターなどコックピットのデザインは新しさが感じられて良いが、
同じような大きさで並ぶスイッチ類の操作性はいまいち。
(ベージュ内装、そのスイッチ部分が真っ黒じゃなければもっと明るくなるのでは?)
(E51・H15) ★★★☆ (06.2.20)
見た目よりも軽快でカッチリした走りのアルファードに比べると、こちらは2代目もゆったり系。
グランビアなどは、FFになったアルファードより こっちに近いフィールだったよな。
慣性に振り回されるようなハンドリング(ハンドルが軽い&反応が遅れてくる)を、
リニアにしてほしいところ。現状では、挙動を頭に入れて丁寧に扱うしかない。
3.5リッターだけに、力はあるぞ。
ホーミー 3.0 GTクルーズ(H3) ★★★☆ (04.6.11)
パワーには余裕あり。乗り心地も引き締まってて、そんなに悪くない印象だった。
プレサージュ
/バサラ
●初代● アクシス(H11) ★★★☆ (03.10.15)
オーテックによってドレスアップされた仕様。
ベージュの内装色が気に入った。メーターパネルまで茶系。
低くこもるようなエンジン音は官能性に欠けていて、いただけない。
走りは、特に新しさはないが、悪くない。
ルネッサ

2.0G

後席のフットスペースの広さが売りだったが、床が高く 前後方向だけ広い空間には違和感有り。
エクステリアも、もっと練ってほしかった。EVはどうなったのか?

(2.0・H10) (02.4.6)
発進時のアクセルのピックアップが過敏で、「あうっ!あうっ!」って調子。
フル加速すると、 いじめられっ子が逆ギレしたかのようにエンジンがうなる。
だけど、安定感のある走りと自然なステアフィールは、おなじみの日産テイスト。
ドライビングポジションがうまく決まらなかった。コラムシフトレバー、走行時にはエアコン操作と干渉気味。
スモールつけないでもフォグが点灯した・・非連動型って珍しくない?

2.0G(N30・4AT) ★★★☆ (06.8.12)
うすらデカいイメージだったが、運転しても そのへんはさほど気にならなかった。
車が全体的に肥大化してきているから、慣れっていうのもあるかもな。
視点高めでけっこう運転しやすく、乗り心地やハンドリングも悪くない。エンジンは若干ノイジー。
後席の前後方向は広いが、ホンダの低床車とは対照的に”上げ底”なので、上下方向の広さは無い。

セレナ

ラルゴ SX−g
●初代● 座面は薄いけど、意外と運転の楽しさを感じられた。(02.3.23)
FX ステアフィールや乗り心地、ちょっとスポーティで良かった。

●PC24(現行型)● マイナーチェンジで、ディーゼル廃止、2.5追加。
(前期型) ★★ (03.7.17)
一寸ガッカリ。”この瞬間が日産車だね”・・が、ない。質感もない。
FR時代のモデル(ラルゴも可)のほうが運転する楽しさがあった。
ステップワゴン、ノア、そしてこれ・・FF廉価1BOXって、ダメなのかねぇ。
(PC24・H12) ★★★☆ (05.7.20)
同じ5ナンバーミニバンでも、トヨタのノアなどとは異なるフィーリング。
ハンドルはちょっと重めだが、走りはどっしりしていて重量感がある・・
と思って車検証見たら、実際重かった。(1620kg)
CVTは若干ギクシャク感あり。

ラルゴ
SX−g PLUS(H8・W30) (03.6.4) ★★★☆
上下左右と揺すられはするものの、動きが自然で運転しやすい。
ステアフィールも良し。”初代セレナの上級版”・・走った印象も、だった。
<キャラバン>
(5MT・VPE25) ★★★ (06.3.18) 背の高いADバン…ってとこかなぁ。
リバティ


プレーリーJoy
スライドドア車。デザインがもうひとつかな・・。

プレーリー
●初代● 当時はカッコ悪く感じたけど、コンセプトは時代の先を行ってた。
●2代目● なかなかスタイリッシュだったが、ビッグマイナー「JOY」でポッチャリ型に。
JOY L 4WD(H7) (02.4.3)
ブルーバードを柔らかくしたような感じで、走りやすかった。ナチュラル。
前席、もう少し後ろにスライドできないのかな? 
Joy(PM11・H7) ★★★★ (06.4.10)
ステアフィールが自然で、乗り心地も1380kgと重めなせいか良かった。
ティーノ 明るいインテリアや 前3名のシート構成が、なんだか楽しそう。幅広なのがネックか?
(02.1.16) 100台限定のハイブリッド仕様(テールランプがクリヤ)を、東名高速で目撃。
会社で使ってる車のようだった。その後、2台目も見た。あと98台!
キューブ

2代目
●初代● 中身はマーチ?
●2代目● ガラリと変わった新型。センスのあるとても良いデザインになった。
(BZ11・H16) ★★★★ (06.3.16)
取り回しでは、コンパクトカーにしてはもっさり気味の動き。カッチリ感キビキビ感がほしい。
エンジンはノイズが大きく、バンみたい。まぁ、そのへんはいいけど。
ドアミラーはマーチと同じかな、もう少し大きいほうがいいな。
コックピットは楽しいし機能的だね。大きなアームレストにもなるベンチシートも心地良い。
エクステリア含めて、日産のデザインセンスが昇華した象徴的存在じゃないかな?
ウインカーやホーンの音が とても良かった。モノとしての魅力を感じた。
シルフィ



ブルーバードARX
●初代● ブルーバード、パルサーの後継。フツーのセダン。地味め。MCで少し、新しい日産ふうになった。
クリーンな排ガスのエンジン(1.8)、それと ボディデザインはまとまっててなかなか良いと思う。
ベンツのニューCクラスと サイドウインドゥのデザインが似てるような? トレンドか?
VQの2.5でも積むとか、もうちょっと重厚感を持ったモデルもほしい。
18Vi(QG10・4AT・H13) ★★★ (06.3.4)
ベージュ内装と木目調パネルだけで上質なインテリアを謳っていたのには、「?」。質感不足。
ブルーバードというよりサニーだな、こりゃ。エンジンのフィールにも新しさを感じなかった。
ボディスタイルやサイズは良いと思う。ポップアップするアームレストも便利だね。

ブルーバード といえば、「SSS」。アテーサが出た型はかっこよかった。日産も元気だった。
2.0ARX-G(U13・H7) ★★★☆ (04.3.23)
「ARX」(ハードトップ型のサブネーム)は、親戚のおじさんが以前乗っていたクルマ。
エンジン音は、タクシーみたいで官能度低し。走りはちゃんとしてるから、ちょっと楽しい。

プリメーラ

P10


P12・ワゴン

初代 P10● 1.8Ci(4AT・H4) (02.4.13)
初代は、やっぱイイね。乗り心地はカタいけど、軽快なフットワーク。
ステアフィールは しっとりしてて、BMWみたいだ。
希望10万円のオークション出品車(走行36千km)だったんだけど、それ以上の価値を感じる走りだった。
1.8Ciクルーズ(H7・P10・3万km)★★★★☆ (03.3.26)
初代は、何度乗ってもイイねぇ。直線でもハンドルをクイクイ動かしたくなるぐらい、よく曲がる。
これほどなのは、トヨタには今出てるのにも無いな。乗り心地はカタい。シートもかため。
全体的なフィールは、ホンダのセダンを精度高めたような感じ。
2代目 P11● (HP11・H9) ★★★☆ (05.2.24)
ちゃんと走りはするけれど、初代に比べるとフツーっぽいなぁ。
ステアリングホイールひとつとっても、質感不足で握り心地もいまいち。
低くこもるようなエンジン音は気持ちいいものではない。
ワゴン(WHP11・H12) ★★★★ (05.3.2)
なかなかスポーティにまとまっている。CVTの6段マニュアルモードは変速レスポンスがいいので、
山道なんかでシフトを駆使して走ったら楽しそうだ。ベージュがかったホワイトメーターもいい感じ。
(05.3.4) おとといに続いて、またプリゴンに乗った。
10万km以上走行した車だったけど、走りの良い印象は変わらず。
ちなみに、セダンを含めると、ここ一週間ぐらいで2代目ばかり4度回送。
何千台も運転してきた中で2代目プリは数回(プリゴンは初めて)だったんだけど・・
こういう偶然って、けっこうあるんだよなぁ。不思議。
●3代目● ワゴン 25X(WRP12・CVT・H13) ★★★☆ (06.12.6)
フォルムは個性的、コックピットも独特で面白いが、走りにかつての”らしさ”がないのは残念。
CVTは自然なフィールだった。ミラーの形は普通のほうがいいなぁ。幅広ボディで3ナンバー。
アベニール 初代● 商用車っぽかった。2.0はDOHCだけど、速くなかった。

ティーダ




プレセア

サニーに変わるコンパクトカー(ハッチバック)。セダンには「ラティオ」のサブネームが付く。
15M(H17.11) ★★★★ (07.3.28)
ふっくら柔らかい厚めのシート。これはアドバンテージになるんじゃないかな。
キューブやマーチのガサツさは少し残ってるし、アクセルやステアリングの初動がもう少しゆるやかに
なるといいが、トータルでは良く仕上がってると思う。見た目に裏切られない。後席も広いしね。
運転席からはボンネットはあまり見えない。やさしいウインカー音が良い。AC液晶表示は日中見にくい。

<サニー>
(02.2.9)1.5スーパーサルーン
進化はあるが、いま一歩の印象。エンジンノイズ大。でも、締まった走りは嫌いじゃない。
●先代● ビジネスモデルに乗ったが、ハンドルにイヤな重さがあったりしてカローラとは差を感じた。
●その前の型(トラッド・サニー)● 当時の日産のボクシーデザインが良いほうに出てると思う。

<プレセア>
2.0レフィナL(H10・4AT) ★★★ (07.4.6)
初代に比べると存在感は薄い。エンジンの低くこもる音は不快だなぁ。

<パルサー>
セリエ・・ルキノ・・ 構成が把握できてないのだが。。
いとこの3ドア(1.6MT)で、三重・志摩から 東名阪道を名古屋へ向かって走った。
クラッチミートしやすいし ステアリング操作も自然にできるから 走りやすかった。
乗り心地も柔らかで、なかなか良かったです。
CJ−1(H7) ★★★(04.3.9)
変なとこはなく、走りやすい。プラスチックの質感はもうちょいがんばってほしい。
M1 ハッチバック(FN14・5MT・H6) ★★★☆(04.3.8)
なかなかいいデザイン。(5ドアもあった)
シフトフィールはグニャっとしてて、ちょっとADバンっぽい。クラッチつなぎやすい。
ハンドルも乗り心地もフニャ気味だけど、いくらかの運転する楽しさはあるぞ。
ウイングロード WFY11(H11) ★★★☆(04.9.6) 走りはオーソドックスなもので、乗り心地は悪くない。
サニーから独立したワゴン。マイナーチェンジで内外装が大幅に変わった。
マーチ


3代目
●初代● マッチのマーチ
2代目● 色あせない。個人的には、"今のカタチ"したヴィッツより好き。
ヴィッツと比べなければ、乗ってもけっこうイイ感じ。後ろをのばしたワゴンみたいのが出たけど、カッコ悪い!
コレット(H10) ★★★☆ (03.10.15)
現在のコンパクトカーは皆5ナンバー枠いっぱいだから、
それらと軽の中間(全幅1.6m未満)というサイズは乗りやすい。
本来、このぐらいがジャストなんじゃないのか?
●3代目●(AK12・H15) ★★★☆ (06.9.30)
天然記念物みたいな顔した新型。
コックピットまわりはオーソドックスだけど、内装は明るく、今までのクルマにない触感のスイッチ類が楽しい。
共通部品の使い回しにうんざりさせられた今までと違い、どこを見ても目新しい。(質感はトヨタが上かな)
電動パワステのフィールが評論家達からは不評だったようなので、そこのところを楽しみに乗ってみた。
遊びが多くてぶらんぶらんしてるけど悪いチューニングじゃなかったよ。軽いしね。
山道振り回したりすりゃ文句も言いたくなるだろうが、街中ならまぁこれでもいいでしょ。
エンジン(1.2L)のほうが気になった。もうちょっとスッキリした音にしてほしいし、もうちょっとパワーもほしい。
白っぽい内装パネルは雰囲気良いね。ライト突起もマーカーの役割をしていて面白い。幅狭ボディには好感。

<光岡 ビュート>
1.3(CVT・HK11改・H8) ★★★☆ (04.3.27)
ジャガー風の国産レトロカー。
走りの感想は、ベースとなった日産マーチと同じ。
幅もコンパクトだし、スイスイと走れる。
ただ、CVTは前世代的なフィール。低速域では、お世辞にもスムーズとはいえない。
最初発進させた時には、ギクシャクぶりに不調なのかと思った。
乗り心地はマーチより若干良いような・・ 革のシートのせいかな。
重量は880kg、そう重くなってるわけではない。
内外装デザインはかわいらしいし、愛着わきそう。
きわどい車線変更で大型トラックが停まってくれたのは、かわいさのおかげ?

サファリ

トヨタ・ランクル100と同クラスだけど、ちょっとクラシカルなイメージ。盗まれたくない人向け?
テラノ

初代・R3mワイド
初代
V6(02.7.3) ハンドル中立はしっかりしないが、運転はしやすかった。
この車は なんたって、デザインがいいね。
3.0ワイド R3m(H5) ★★★☆ (04.4.9)
社外の太いタイヤ履いているせいか、グラグラして直進性悪かった。
「ワイド」はオーバーフェンダーが付くが、素の状態のほうが好き。
V6はスムーズ。インテリアはファミリーカーっぽい。
●2代目● エグ顔の現行は 印象薄。素のレグラスなら、いくらか雰囲気アリ。

ミストラル スペイン製? サイドのデザインがなかなか良かった。マイナーチェンジで、ファニー顔に。
Xトレイル F、Rとも、顔が好みに合わん。ショーモデルでは 映えて見えたんだけどなぁ。インパネまわりは個性的。

<ラシーン> 車名は"羅針盤"からとったラシーン。明るい内装はいい。
フェアレディZ

Z33・おじさんの車
●Z31● 3リッターターボとその馬力には当時驚いたものだ。乗ったのは助手席のみ。
後期型は ディテールが滑らかになって、かっこよさアップ。
Z32● サイドウインドウグラフィック含め、優れたデザイン。乗ったのはターボ2by2。
コンバーチブルは、デザインの良さが失われているせいか、あまり目にしないな。
●Z33● 街中で見かけると、「オッ!」という存在感がある。アメリカだと、さらに映えそうなデザインだね。
シルビア
/180SX
S13● デートカーとして人気があった。
S14● 3ナンバーになった。走りはしっかりしていた記憶がある。
●S15● シャープなデザインになった。ドリフトレース仕様など、絶版になってから印象アップ。

 

レジェンド でっかいFFセダン。早くからエアバッグを導入。次期モデルはFRになるとか。
高級感というか、風格をあまり感じない。初代は、5ナンバーの割には立派に見えたけど。
インスパイア
/セイバー

UA2・25S
新しいメカニズムのV6は試してみたい。06.6.16、構内の移動で数m動かした。 
なんか、走りてぇな〜って思わせる、ちょっとワクワクしてくるコックピットだった。
シフトレバーの操作感だけはもうひとつだったが。

●UA2●
25S
(4AT・H7) ★★★☆ (04.3.17)
軽快さと重厚感。5気筒エンジンは一寸面白いフィーリング。
ハンドル軽く、乗り心地も(自分の)水準はクリア。
急発進すると簡単にホイールスピンするのは、
フロントミッドシップでトラクション不足だからか?
ホンダ車の常で、前方視界がひらけているのは良い。
スイッチ類(エアコン・オーディオ)は、デザインにセンスがある。
ゲート式のシフトは、あまり操作しやすくなかった。
あとで調べたら、ボディ意外にデカいのね。クラウンと同じとは思わなかった。

アコードインスパイア/ビガー
CC2(H4) FFミッドシップ。5気筒エンジンは、始動時の音は安っぽいものの、
回転を上げていった時のスムーズさはトヨタの6気筒(1G−FE)などより上かもしれない。
ホンダ車にはエンジンの良さを感じます。
アヴァンシア モノフォルムの大きめセダン。新しい提案だね。子供が似合わなそうなのがいい。
カタチは、さっぱり(あっさり)。ディーラーに置いてあったドレスアップ車はカッコよかった。
05.6.8に助手席に乗ったけど、後席を見たら広かったなぁ。
オデッセイ

ヒットした初代

2代目(RA9)
初代● 2.2(H9) (02.9.17) 乗るのは2回目。
○・・乗り心地ソフトで快適。ヒットしたのもわかる。室内広く、内装センスも良し。
X・・ハンドル重い。スムーズさ欠く発進。コラムシフト操作感悪い。
エスティマより乗用車っぽく、イプサムより大らか。
ベタッとしてるので、"走るたれぱんだ"と呼ばせていただきます。
べったりローダウン仕様(RA2) (03.12.22)
もともと車高低い部類のミニバンなので、セダン乗ってるような視点になっちゃってる・・。
乗り心地も(当たり前だが)悪かった。カッコのためとはいえ、もったいない。
2列目シートで、ゆったりとお昼(シューマイ弁当)食べさせてもらいました。
●2代目● V6プレステージ(RA8)(03.3.29) ★★★★☆
ここんとこ乗ったホンダ車では、久々にグーだった。看板車種だけあるわ。
レグノ17インチタイヤ&ローダウン(シグマベータ180)という仕様だったため、
併せての感想になるが、素性の良さを想像させた。
段差ではドタドタくるものの、ウニャウニャとした突き上げ感はない。
しっかりバネ下で収束するビシッとした走りは、まるで高級サルーンのよう。
湾岸高速(有明〜習志野)に乗れば、本領発揮。
V6エンジンも、新しさを感じさせるスムーズさ。
ハンドリング、エンジンのスムーズネスは、エスティマより少し上かも。
ステアリングのオーディオボリューム調整、レバー式で使いやすい。
V6 4WD(5AT・RA9・H11) ★★★★ (04.10.13)
V6はスムーズでちょっと驚いた。トヨタのも静かだけど、こちらは異質なほど。
2代目の走りは、初代とはうって変わってしっかり系。高級なセダンのよう。
この2点では、エスティマよりはっきりと上だと感じた。
取り回しの場面ではマスの大きさを感じてしまってそこは好みじゃないのだが、
一度広い道へ出てしまえばこのクルマの良さはすぐにわかる。
エリシオン
2.4G(RR1・H16) ★★★☆ (08.)
アコード

トルネオSiR・CF4
●現行● カッコいいような、悪いような・・どっちなんだ!
●CF4● 
<トルネオ>SiR・Sパッケージ(4AT・H12) ★★★☆ (04.3.24)
しなやかな乗り心地が良い。低速では突き上げがあるものの、
ビシッとした脚は1クラス上といった印象で ちょっと欧州車を感じさせる。
EPS(電動パワステ)には、3段階の重さ切換スイッチがつく。
以前1.8に乗った時にも試してみたが・・軽いモードだけで事足りそう。
中立がブラついていて、重いモードにしてもそれは一緒。
ラクチン?スポーティ? ・・どっちを目指してるのかな。
2.0直4エンジンは、高回転でパワーを発揮するVTEC(180ps)。
ATだと、市街地走行では堪能できる機会は多くなさそう。
ただ、スムーズさはそこらへんのV6をしのぐのではないか。
さすがはホンダのエンジンだ。
5→3ナンバーサイズになった型
2.0EX (CD4・H5) ★★★☆ (04.6.3)
なにかひとつでも光る部分があるとクルマの運転は楽しくなるが、
この型には意外?にもそれがある。しっとりとした乗り心地だ。
初代オデッセイ(これもソフトで良かった)は、これベースだったか?
3ナンバーボディのせいかあまりヒットしなかったモデルだと思うが、
全体ではフツーなホンダなものの、走りだせば(オッ?)と思わせるものがある。
気になったのは、アップライトなポジションがとりにくい事かな。
90sアコード● 剛性感には欠けるしステアリングもちょっと重さを感じる。
高速域に入れば安定感はあるし シート含め乗り心地もソフトでなかなか良い。
エンジンはさすがホンダというか、4気筒でも他社のものよりスムーズ。まわした時に苦しさがなく、快音を奏でる。
ワゴン(CB9・H3)(04.10.25) 走りは悪くはないが、シート&ハンドルのポジションが決まらなかった。
2.0EXL 4WS(CB4・H2) ★★★☆ (05.7.27)
平成2年というと、オレが免許をとった年。
Wウィッシュボーンのサスは動きが良く、けっこう質感が高かった。
●古い型● GX(MT・S58) (02.12.9)
以前の家のクルマ(カペラ)購入時、最終候補だったクルマ。今になって乗れるとはビックリ。
20年近く経ってるのに、なんの不具合もなく走ってくれた。
昔のクルマなのに運転しやすいと感じるのは、
コンパクト(カローラより小さい!?)で車両感覚がつかみやすいボディだからでしょうな。
プレリュード やっぱり、人気があった昔のがいいなぁ。
初代● 小学生の時に学校の帰り道に初めて見て、「あ!ぷれりゅーどだ!」って走って追っかけたのだ。
追いついたらドライバーがライトをパカパカやってくれてねぇ・・うれしかったなぁ。
(ドライバーもうれしかったかな?)
●先代● ガラッっと変わっちゃったんだよね、カタチ。
●現行● すっきりして悪くないデザインだと思うんだけど、クーペ売れない時代だからねぇ。
ステップワゴン


3代目・友人の元愛車
●初代● 後期型(H12)
マイナーチェンジ後モデルだったので、スイッチ類の質感は多少良くなっていた。
でも、走っても面白くないし、やっぱり好きになれない。初代ノアのほうが好み。
2代目● (01.11.20) FFになったノアとの比較。
<乗り心地> 17インチタイヤを履いてたが、それを考慮しても、FFノアよりはマシか?
<エンジン> 発進ではCVTのように滑る感じがあるし、コストをケチってるらしく まわすとうなるし、
ホンダにしては実用っぽい。でも フィールは自然だから、ぎくしゃくしがちな直噴ノアよりマシか?
<インテリア> ノアより雰囲気良く、質感も高いかも。操作系のデザインや照明にもいえる。
さらにいえば、床はノアより低く、サイド窓の下側ラインも低く、開放的。
室内は、全長が長い分、広い感じがした。Rオーバーハング部分が、スーっと延びてる感じ。
物置の使い勝手、片側スライドドア、2列目の窓がハメ殺し・・このへんは、4枚ともオートPWのノアに軍配。
<ノアに負けてる点> シフトレバーのチェンジ時の粗い質感。位置も あまりしっくりこない。
ネバつく&ダイレクト感のないステアリングフィール。楽しさは追求できない。
エンジン、高回転ではうるさい。(ホンダらしくない、"騒音") あくまで「広大な移動空間」。
2.0K(RF3・H13) ★★★☆ (06.6.21)
初代よりは乗用車っぽくなっている。面白くはないけど、特に不満も感じなかった。
純正ナビ組込で、エアコンの細かい操作はしにくかった。ドアミラーは大きくて見やすい。
●3代目● G Lパッケージ(H18) ★★★★ (06.2.14)
運転時の視点は、ローダウンしたBOX型ミニバンに乗っているようなかんじ。
このクラスとしては、ステアフィール・乗り心地ともに進化を感じた。
初代・2代目に比べ、しっとりとしていて全体的に洗練されている。
ボディから生えているタイプのドアミラーは、位置が後ろめのような気がした。
視線移動が大きくなるという点で、車幅感覚をつかむのに一寸慣れが必要かも。
デザイン重視なのかな、横長で切れ上がっているので見える範囲も狭いんだよ。
内装色、オプションのフローリングフロアなど、色々選べるのが楽しいよね。
S-MX

ジョナサン羽田店にて
ホンダ・S−MX ローダウン(H9・前期型・RH1) ★★★☆ (03.12.18)
ステップワゴンに比べると影が薄くなった、4人乗りコンパクトミニバン。
座面が低いので、インパネが邪魔に感じて首をのばしたくなる。(慣れだが)
走ると、ガタガタ(精度悪い)、フラフラ(落ち着かない)、ポンポン(はねる)。
13万キロ超の中古だったから、仕方ない部分もあろうがな。
コラムシフトの操作感は、積極的に動かす意欲がわかなくなるもの。
ただ、ステアフィールなどは良く、スポーティな味があって一寸楽しかった。
ひとまわり大きいキャパ、といったところかな。
明るいオレンジ色のベンチシート(ひじかけ大きくてラクチン)をフルフラットにして、
運転以外の事に励む事もできるぞ。(後席には、ティッシュボックス置けるスペースがある)
ストリーム

初代 1.7L

2代目 RSZ 1.8
イルカかぁ・・靴べらみたいに見えたけど。サイドウインドウの形、後方視認性は悪くならないのかな?
1.7L・Sパッケージ (02.11.15)
よく言われている乗り心地のカタさはまあいいとしても、
全体的なフィールが、10年前のアコード乗ってるみたいで全然ピンとこなかった。
ホンダの乗り味って進化がないのかなぁ? 重めのステアフィール、嫌い。
自分が買うとしたら、断然MPV(マツダ)なんかのほうがいい。
2列目のフロアにセンタートンネル(突起)が無いのは良いね。
1.7 L(RN1・H13) ★★★ (06.3.1)
オデッセイほどではないけれど、けっこうどっしりとした乗り心地。
突き上げはあるが、特に不快ではなかった。
ステアリングがもうちょっとスッキリと切れるといいなぁ。明るい内装色もほしい。


●2代目●
RSZ 1.8
(RN6・H19) ★★★☆ (08.6.30)
この手のクルマにしちゃツンツン突き上げてくる…と思って小径のステアリングに目をやると、「RSZ」の文字が。
17インチタイヤのせいか、ロードノイズもけっこう入ってくる。ステアフィールは、クイックで遊びが少ない。
高速走行では過敏さが疲れにつながるのではないか?
ナビ音声は「左右にゆれが大きい」だとかオレのせいにしていたが。
味付けが演出過剰というか、どこか人工的な感じがした。(グレードによって印象が違うかもしれない)
サスは、もう少ししなやかさがほしい。初代よりは進化しているし、高速域ではちょうど良い感じだが。
5ATの印象はいいし、走りの素質では3代目ステップワゴンより上だと思う。インテリア(インパネ)の質感も高い。
モビリオ


キャパ
★★★ (03.11.18)
3列シート・スライドドアのコンパクト。ファニーな外観だが、中からはさほど違和感なし。
他との違いに気付くのは、でっかいサンバイザーぐらいか。
走らせると、”好きじゃないホンダ”系だった。ベタッとしたステアフィール。
エンジン音は悪くないな、と思ったぐらいで、運転してて楽しくない。
クルマの走りとしての面では、あんま進化が見られないな。
内装(操作系まわり)のセンスはいい。質感がともなえば、なお良いが。
ナビのモニター付けるような位置の枠にオーディオが装着されてたが、
スイッチが手から遠い。一体型ならば解消されるのかな?

<キャパ>
★★★★ トヨタ車などにない、内装の雰囲気アリ。
CVTは、発進時に若干ギクシャクするが、中間加速では滑らか。高速走行時の低い回転数も利点。
アスコット
/ラファーガ
5気筒エンジン・FFミッドシップのセダン(ただし初代アスコットは90sアコードの兄弟車)。
カタチはBMW似だが、悪くない。ジャストサイズ。ロングホイールベースだから、小回りはきかないかも。
2.0の他に2.5
(3ナンバーがついてたらコレ)もあるし、中古で探すと面白いかも。(うちでも検討した)
スポーティなグレード、「CS」もあるよ。
シビック VTECは、パワーや音がレーシー。
乗ったのはAT(スポーツシビック)。低速だとまるでおとなしい。やはり これは、MTで乗りたい。
セダン・35M(H2) (02.4.24/25)
据え切りではハンドル重い。ブレーキの効きが悪かったのは、個体差かな。
日産車にも似た引き締まったアシは好印象。高速乗ると、ストン!と落ちるようなハーシュネス・・ちとガックリ。
フェリオ(H11) (03.3.4)
ベタっとしてて視点低い。走りも、昔っぽい感覚。ホンダ車のフィールって、日産と似てる感じもするな。
LEV(低公害)エンジンらしいが、普通には走った。
気に入ったのは、クリクリまわすエアコン操作部のノブぐらいかな。

クルマとしては、ワンダーシビックが好き。デビュー当時、すごく新しさを感じたものです。
●新型● 5ドアに新しさを感じる。4ドアはオーソドックスでちょっとつまらない。

ドマーニ ●初代●扱いやすいサイズ。地味。アクセルハンドル少し重め。(2代目はまんまシビック)
<コンチェルト> ベージュの本革シート、木目パネル・・英国車的雰囲気のセダン。後継がドマーニ。
<オルティア> シビッククラスのワゴン。商用車のイメージ強い・・っていう以前に印象薄い。
インテグラ ●初代クイントインテグラ●(S.61年式・走行11万km)(01.4.21)
そのしばらく前に乗ったR32の1.8も良かったけど、これまたGOOD。
京葉道路でのハイペース巡航でも、ステアリングが しっかりしてたのが意外。
現行インテグラ
(タイプ普通)が後ろについた。フル加速した。見えなくなった。
「まだまだ若いもんには負けんっ」
(クルマの声)

かっこインテグラ● マイケル・J・フォックスがCMに出てた。
XSi(5MT・DA6) VTECエンジン搭載グレード。大人しく乗っているとフツーだが、まわせば豹変。

●その次の型● プロジェクター4灯のマスクが不評だったのか、MCでオーソドックスに。タイプR登場。
SiR(5MT・DC2)★★★☆ (05.11.14)
高回転までまわす場面がほとんどなかった。(無理に試そうとすると、スピード出過ぎて危険)
シフトフィールは節度感があってけっこう良かった。

Xi−G(DB6・H7) ★★★☆ (06.5.30)
友達が代車で借りたの(前期型)を目にした時はポンコツに見えたが…
今回の後期型は、この頃のホンダ車にしちゃ良い乗り心地、
ベージュ内装で室内も明るく、悪くはなかった。楽しいハンドリング、とまではいかないが。
一寸腰が痛くなるシートは同じ。
フィット
"ベンツSよりC"と同じで、似た 先発のシビックよりかっこいい。
(H15)★★★★☆ (06.6.14)
数十m走らせただけで、良さが伝わってきた。
走りでホンダ車に感心させられたのは、2代目オデッセイ以来。
アシやハンドリングがスポーティなんだよね。スカスカ薄味なヴィッツより楽しい。
乗り心地はカタいっていえばカタいんだけど、ダンパーはしっかり動いてる感じ。

<ロゴ>
(3AT・GA3・H9) ★★★☆ (04.11.8)
スタイルは没個性的だが、走らせた印象は悪くなかった。
視点はちょっと高め、乗り心地はソフト。
室内空間に余裕があるせいか、閉塞感が少ない。
エンジンは一寸ノイジーで、スターター音も安っぽい。
コックピットはキャパにそっくり。。これがベースなのだろうな。

<シティ> ●初代● ターボ仕様であるブルドッグUは、ブリスターフェンダーがかっこよかった。
●2代目● 車高低く、ジムカーナのイメージ。
CR-V トヨタRAV4のライバル。後ろから見ると地上高低げ。クロカン風味の乗用車?
初めて乗っても、すんなりと自然に運転できる。
シートのポジションもよく 車両感覚もつかみやすい。
車内の騒音は若干大きめ。コラムシフトは狙った位置に移動させにくい。
(H8)(03.2.3) 2度目の運転。
運転しやすくてすんなり馴染めるが、走りの質感はもう一歩。
サスの動きが少ないというか・・ギャップを越えた後にストンと落ちる感覚もあった。
室内は、床がフラットなのがGOOD。

キープコンセプトの新型、悪くないデザインだけどあまり見ない。フルマークの白がいいかな。
NSX リアのオーバーハングが長いデザイン。マイナーチェンジで、固定式ライトに変更。
昔、これに試乗しようと電話したら遠まわしに断られた。なめてんのか!
インサイト
(CVT・ZE1・H12) ★★★☆ (04.10.29)
3気筒1.0エンジン+モーターの、2人乗り燃費スペシャルハイブリッドカー。
プリウスに比べると希少。(=売れてない)
リアはトレッドが狭く、タイヤがスパッツで隠れているデザインが特徴。
動かしてみると、感触は悪くない。ドラポジ、太めのステアリング、乗り心地・・
スポーティな雰囲気を持っている。派手なカラーも楽しい。
エンジンは1リッター。音聞いてるだけだと3気筒とは思わなかった。

走ってるのを見た時には、リアのトレッドが狭いのはカッコ悪いと思った。
ビート 今はなき、ミッドシップのオープン軽。以前、これの白がほしかった。
冬の深夜の宮城(牡鹿半島)を、屋根開けて走りました。
カチッカチッと手首だけできまるシフトフィ―ルが心地いい。
スタイルも、リア以外はかなりイイ。シートのゼブラ模様は、女性デザイナーの提案らしいよ。
運転席のほうが助手席よりシート大きかったんだっけ? ほとんど1人乗りだからね、これ。
ライフ 旧規格のモデルに乗った。1本ワイパーやダッシュパネルのデザインは、今はなきトゥディの名残か。
ハンドルは中立付近でプラプラするが、走りはマトモ。ステレオは、10年前のラジカセみたいな音だった。
ミッドシップのブサイク顔個性的Kカー。売れなかったので、あまり見かけない。
カスタマイズして乗るなら面白いかも!?
アイポイントが高いので、その点では走りやすい。
ただ、ステアフィールが不自然。遊びも大きく、真っ直ぐ走りにくかった。
ターボとはいえ強烈な加速感はなく、重い車体引っ張るための補助って感じ。
昔の軽を思えば十分なパワーだが。

 

MPV


2代目

●初代● 初代は、北米向けのFR。出た頃は、日本ではまだミニバンはマイナーな存在だった。
(03.3.15) 4WDの後席に乗った。ディーゼルの音+4WDの車高で、
なんだかクロカンっぽかったけど、”愛着湧くボロ”な印象は、2代目と一緒。
運転したおじさんは、「良くないね」と言ってたが。

●2代目● FFになった。マイナーチェンジで2.0→2.3 2.5→3.0へと排気量を拡大。
2.0(H12) (02.8.1)
もっさりした乗り味を想像してたけど、乗ってみたら 全く逆だった。
ステアリングを切ると、思い通りのラインをスッとトレースしてくれる。
重くなく、グラグラもしないステアフィールがとても良い。他車にはない、楽しいハンドリング。
車に言う事聞かせて曲げるのが他車とすれば、こちらは 一緒になって曲がる感じ。人馬(車)一体感。
(多くのミニバンは、サーキットを走りたくなるような楽しさは無いのだ)
脚は締まってて、フワフワ系だった初代オデッセイやグランディスとは対照的。
2リッター直4エンジンは、力はないが、クセもない。
いやー、これはセダンだね。(その上に、スポーツと付けてもいいぐらい)
幅が1830mmもあるのに、コンパクトカーを運転してると錯覚したほど軽快。
建物の窓に映った車体を見て、(あら、デカかったのね・・)と気がつく次第。
こんなにずむずむ感があるクルマとは思わなかったなぁ。マツダも死んでなかったんですな。わっはっは。
全体的に安物チックだし 「他のはやめてこれを買え」というのとは違うが、
個人的には大いに気に入った。ゲート式のインパネシフトがほしいところ。
オプティトロンメーターは照度低めの古っぽいタイプ。
ステアリングコラム下の調整レバーが飛び出し気味で、
降りる時ヒザを打ちつけてしまった。かなり痛かった。
2.5V6 ★★★★★ (03.3.14)
有明から千葉まで、湾岸高速を経由して走った。
ダンピングが効いた乗り心地の良さに感激。やはり、他車には無いプレジャーがある。
V6ということで懸念していた鼻先の重さも、前に乗った直4版と比べてさほど気にならず。
見た目では鈍重1BOX系を予想しちゃうけど、こいつの走りはセダン系なんだよ。
ガサツと聞いてたV6エンジンも、悪くない。
高速では、そう静かでもないけど、イヤになる音ではない。低回転では気持ち良いほど。
運転するなら初代エスティマかコレっていうぐらい気に入った。
2.5V6 ★★★★ (07.5.7)
若干重さを感じた。時代の流れってやつですかねぇ…(意味不明)。

ボンゴ フレンディ


ブローニイ
四角いボディのデザインは、なかなかまとまってると思う。オートフリートップは楽しそう。

2.5ディーゼルターボ(リミテッド) (01.7.4)
1BOXそのものだな、こりゃ。5ナンバーサイズなのに、デカさ重さを感じる。(実際、1.8t超と重い)
コックピットに座ると 囲まれ感アリ。床が高く、前席もフロアシフトレバー部分でバッチリ?分断されている。
エンジンはFシート下なので、夏でも床暖房。2列目が広々してるのは、"ならでは"なとこかな。
ハンドル重め、乗り心地もカタめ。ただ、操縦性に関しては、悪くはないと思った。
ディーゼルの共振音で気分悪くなったが・・ターボを効かせれば パワーはまずまず。
300万近い価格は、最近のミニバンと比べるとちょっと・・。サイド窓の電動ブラインドは気に入った。便利♪
フリーダ Dターボ (02.8.3)
フォードブランド版。MPVもそうだったけど、ステアフィールが良かった。軽くて、しっとりしてる。
この図体だからキビキビとはいかないが、ドライブする楽しさはある。

ボンゴブローニイ ワゴン(SRF9W・H6) ★★★☆ (06.8.2)
角ばったコックピットの頃のモデルは車両感覚がつかみやすいので、とても運転しやすい。
プレマシィ ●初代● (03.4.8) ★★★☆ ステアフィール、サス、・・自然な挙動はさすがマツダ車だが、
ノイジーで、初代デミオを思い出させるような”1世代前”的ボロさを感じた。
MPVよりシャープなデザインで、カッコはいいと思う。
●2代目● ちょこっと試乗。走りは良さげだったけど、幅広いのは扱いにくそう。内装も暗め。(06.1.4)
センティア
/MS-9
●初代● ★★★ (03.11.7)
流麗なボディの、バブル期FR大型車。9万km走行のヘタりを差し引いても、
高級車と呼ぶにはちょっと・・な感じだった。クロノス兄弟のちょっと上ってとこか。
V6のフィールも平凡。良かったのは、スピード上げていくとフラットな乗り心地になるとこ。
小回りが良く感じたため、ハンドル切りながら顔を外に出して後輪見たら動いてた・・
いまは見られなくなった4WSというシステム。着座位置は低め。
●2代目● 初代に比べると平凡に見える。ルーチェっていったほうが似合うんじゃ?
(HEEA・H11)★★★☆ (05.3.10)
上級車なのでまずまずの質感はあるが、これといって際立った点は無し。
30万km近く走ったタクシーで評価するのは酷かな。
V6エンジンだが、直6のような音に感じた。小回り効いたから、4WS車だったかも。

<ルーチェ> この名前は大事にしてほしかったけどなぁ・・。
ミレーニア/
ユーノス 800
多チャンネル化時代の産物のなかで、唯一の生き残り?
マツダの2リッターV6は、もうこのクルマにしかない。2300ミラーサイクルエンジンはなくなっちゃった。
まとまってて、いいカタチしてると思う。マイナーチェンジで現代顔になった。
ランティス セダン・タイプX(V6)
V6エンジンは、低速トルクはないが スムーズに吹けあがる。ポルシェチューンといううわさも・・。
音も、苦しそうなところがない快音。ただ、市街地燃費は悪そう。
ハイオク仕様の高回転型だが、アーシング施工したら低回転から力強くなった。
顔はこじんまりとしてて平凡だが、後方からみるとボリューム感があり 個性的。
乗り心地は、街中ではゴツゴツぎみ。高速走行ではフラットにはなるものの、ドイツ車のような質感はない。
ハンドルには少しイヤな重さがある。もうちょっと上にチルトできないのかなぁ?これ。
シートは
×かも。ベストなポジションがとりにくいし、背中がツラい。
ちなみに、クーペのデザインには、これまたポルシェがからんでいるらしい。
(元 うちの車です)
アテンザ


カペラ・FF初代

カペラ・最終型


ユーノス500
スポーティさが、ちょっともどってきたかな。

<カペラ
FF初代モデル● 1.8GT-S EXTRA(3AT)
カー・オブ・ザ・イヤーを獲ったFF初代モデル。

ターボも設定されるなど、他社の同クラスの車種よりスポーティだった。
ジウジアーロデザインとうわさされるスタイルも、古さを感じさせない。しかしその後は・・。
昔はプリメーラ、今はレガシィB4がその路線を継承しているといったら、カペラをホメすぎかな?
一時、カペラの名が消えてクロノスに継がれたが、そこからマツダは予測どおり?変わっていってしまった。
あれは、ファンへの裏切りだったなぁ。フォード・テルスターは兄弟車。
●復活型● 2.0Zi(CG2SP・H7) ★★★ (05.8.6)
ダッシュボードのラインが低くて前方視界は良い、ボンネットも見える。
座面の前側が上がり気味、平らにしたかったけど調整がみつからなかった。
●最終型● フォード テルスター
ワゴン) (03.3.5)
兄弟車カペラには以前試乗したが、それに比べるとエンジンノイズが大きかった。
低周波のちょっとイヤな音がして、共振していた。5万km走行のヘタリか?
クセのない走り、コシのあるシートは好感が持てた。内装は、ちとヘボい。
1.8Li (4AT・H9) ★★★☆ (04.6.28)
けっこうノイジー。アシは、普通ながら悪くなく、このへんはマツダらしさか。
内外装ともビジネスライクで面白みがない。もう少し、遊びがほしいところ。

<ペルソナ/ユーノス300> 旧カペラベースの4ドア・ピラーレスハードトップ。
ラウンドした内装がユニーク。灰皿がないんだったっけ?

<クロノス> 
これをカペラのサイズで出すような思想だったら、マツダの今も違っていたかもしれない。
V6エンジンは楽しいと思うが、やはりデカすぎた。
<アンフィニMS-6> 5ドア版クロノス。
5ドアのクルマは日本では人気がないけど、ロンドンでは多かった!
オシャレ度ではこちらでしょう(それ以前のカペラでも2代にわたって5ドアが設定されていた)。
<MX-6> 2ドアクーペ版クロノス? 前寄りにバランスされたデザインが、ちょっとユニーク。
アンフィニMS-8 2.0V6(H5) ★★★(03.4.9)
なめらかでゆったりしたハードトップフォルムは安楽なハイソカーを想像させるが、
動かしてみるとユーノス500やランティスとも似たカッチリ系の走りだった。
まぁ、クロノス兄弟車だからな。サスは良かったが、全体的に高級感は薄い。
当時としては斬新な内装は、スイッチ類の使い勝手の悪さが気になる。
インパネシフト&ベンチシートのアイデアは良いが、インターフェイス面で消化しきれてない。
04.3.22にも乗った。
ユーノス500> 5ナンバーなくせに、エクステリアデザインが素晴らしい。
18K(4AT・H6) ★★★★ (04.2.25)
5ナンバーボディながら日本車離れしたスタイル(プント↓をデザインしたジウジアーロが絶賛したらしい)
には定評があるが、重めのアクセルペダル(このクラスには珍しいオルガン式)、
スポーティなステアフィール、適度なかたさのアシにも、ガイシャっぽさを感じたぞ。
内装の質感は他のマツダ車とあまり変わらないけど、いまも魅力的な一面があるクルマ。
オートエアコンのスイッチは、表示管を使用するタイプよりずっと使いやすくてGOOD。
キーひねった瞬間、V6(初期型はV6だけだった)の音がしなかったからガッカリしたけど、
実用面ではこの直4のほうが扱いやすそう。トルクのツキがいい。
<クレフ> オートザムブランドが扱った、クロノス系の中でもマイナーなセダン。プレッソ顔のクロノス?
知ってるのは、作った人・買った人・そしてオレ・・他にまだいるかな? 売ってる人も知らなかったりして。
アクセラ <ファミリア>
初代カーオブザイヤー受賞車・・あれは見ていて良かったな。サーフボードのっけた赤ってか?
カローラより売れたんだもんね。トヨタもカローラ2でマネしてたんだっけ。
セダン(H6) ★★★☆ (03.7.28)
うちのランティスと同時期・同クラスのクルマ。(共通部分が多い)
スタイル含めて趣味性には欠けるが、走りクセなく乗り心地も良い。
乗りやすさではこっちが上かも。見た目よりも好印象。
●最終型● Sワゴン(5ドアっぽいモデル)のカタチはなかなかいいね。MCで顔が変わった。

<ユーノス100/アスティナ> スポーティなスタイルを与えられた、旧ファミリアの5ドア・ハッチバック。
リトラクタブル・ライトを持つフォルムは、無国籍ふうで ちょっとしゃてれる。走れば ただのファミリアだろうが。
ユーノス100は、高級指向の仕立てになっている。
<ユーノス・プレッソ/AZ−3
ファミリアベースの3ドアハッチ。顔がなぁ。カタチは、大人っぽいCR-Xってとこ?
1.8・V6(MT) ATも乗ったが、MTのほうがエンジンの楽しさを味わえた。
初期型はレギュラーGAS仕様だが、燃費はイマイチかも。
デミオ ●初代● 前期型 ちょっと前世代的な印象。昔のフェスティバを思い出した。ボクシーなデザインは悪くない。
●2代目● インテリアがいい。VWあたりを参考にしたかな?

<フェスティバ>
SZキャンバストップ(D25PF・H5) ★★★ (04.11.30)
丸っこくて不人気だった2代目。ヘタってた。
昔モニターで借りた車なので懐かしかった(高速は安定感あったおぼえあり)。
<レビュー> 小泉今日子がCMに使われた商品はみな売れる?なんて言われてた時期のクルマだけど・・
これは売れませんでしたね。ポップすぎて、男にはちょっと乗りにくい。安部譲二氏はまだ乗ってるのだろうか?
トリビュート お手頃SUV。ハリアーのような洗練された新しさはない。ちょっと寸詰まり感あり。
フォード・エスケープは兄弟車。

<プロシード> シンプルなトラックは意外なカッコよさ。アメ車の匂いがする。マービーもあるよ。
ユーノス コスモ 希少ロータリーのなかでも、3ローターは後にも先にもこれだけ。
3ローターは、他の何にも似ていない音がします。燃費は最悪らしいが、加速はスゴい。
2ローター(RX-7と同じ13B)版もあり、マフラーで見分ける。デュアル
×2なのが3ローター。
さらに、ベージュ本革内装のタイプEと黒布タイプSにわかれる。タイプSXは、Sのスポーティ仕様。
中古で買うなら、3ローターのEタイプでしょうな。
屋根後部にポコっと出っ張りがあるのは、GPSナビ搭載車。(今の高性能なナビとは比べ物にならない代物)

<コスモ> 「コスモスポーツ」の宇宙的?デザインは今でもかっこいい。「赤いコスモ」は流麗。
その後、リトラクタブル・ライトの型にはロータリーターボが登場、当時ゼロヨンでは最速クラスだった。
RX-7 ●RX-7初代● リトラクタブルライトが斬新でした。小学生の当時、たまげたもん。
FC3S● ほどほど
(といってもかなりだが)のパワーと、コンパクトなボディサイズ。
操作系も含め運転しやすい。この型までは、<サバンナRX-7>の名前だった。
FD3S● 初期型 かなりの加速感。インプレッサWRX初期型より上だった。

もはや世界唯一となったが、ロ―タリーエンジンってスムーズ。
回転数警告ブザーが鳴るまで、そこまでまわしてたことに気づかないほど。
低速では、特性なのか ガクンガクンと”スナッチ”がくるけどね。
どちらの型も後席に体を収めるのはかなりツラいぞ。(歩いてるおばさんに笑われたぞ)
低音響かせるマフラーだと、あたりまえだが 特徴的であるエンジン音は聴きとりにくくなる。

<RX8> 後継車RX8は、ロータリー久々のNA。SMT追加に期待。コスモ21も出るのかな?
<サバンナ>
 トランクがある、クーペスタイル。セダンやワゴン(!)もあった。
輸出名「RX-3」。レースでGT-Rの連勝を阻んだクルマ。かっこいいです。
今の13Bよりも排気量が小さい12A(GT)と10Aエンジンを搭載。
ロードスター

2代目
●2代目● 初代を磨きあげた感じでカッコいいけど、キープコンセプトであまり変わってない。
売れてないのかな?もともと需要は限られてるんだろうけど。1.8と1.6がある。
マイナーチェンジで ちょっとマスクが変わった。
1.6(H10・NB6C) (06.1.6)
世界的ヒットとなったモデル(ユーノス)の2代目。
車高(視点)低いねぇ。ドアミラーが三角窓の後ろのほうにあることもあって、運転しにくかった。
5万キロ走行車のせいか、走りガタガタ、エンジンもガサツ。
”らしさ”を感じたのは、ステアリングがクイックなぐらいかな。
ほんとはこんなもんじゃないだろう…と、オリンピック出場候補者の選考を延ばすような気分。
RS (6MT・H10・NB8C) ★★★ (06.6.27)
シフトフィールは初代のほうが良かったような…。エンジンも、まわすとけっこううるさい。
これも過走行気味だったから、本来のものじゃないのかな…。

●初代(ユーノス ロードスター)● 世界中のメーカーに影響を与えた、初代モデル。
「ユーノス」はブランド名だけど、このクルマ自体を指してましたね、一般的に。
シフトフィ―ルも良く、よくいわれる"人車一体感"が確かにある。
AZ-1 ミッドシップの軽。中古で人気があるみたい。
ガルウイングなので、窓がほんのちょっとしか開きません。
顔が出せないのはけっこう不便だぞ。料金所では、ドアを開け(上げ)て お支払い。
サイドシルが高いから、タイトなスカートの女性は乗り降りキツいかも。
アクセルを抜くと、シュルルルルッって面白い音がしてました。
高速道路、120km/h以上はコワくて出せなかった・・。
雑誌に、「最高速テストで180km/h」って・・人間が乗ってやったのか!?たのまれたら、泣いて逃げそう。
日光いろは坂の駐車場に停めてたら、外国の人がクルマ横に立って勝手に記念撮影。どんどんやってください。 
キャロル

●復活時の丸っこいモデル● なかなか楽しいデザインだった。
(AA6PA・H4) ★★★☆ (04.7.13)
車内をみまわすと鉄板1枚ってかんじ、ぶつかったら知ら〜ん。
走りは意外とちゃんとしてた。06.4.7にも乗った。

その後は、スズキ・アルトのOEMになっちゃった。

 

パジェロ

2代目・2.8DT ZR ショート

3代目・エクシード ロング

初代● ショート Dターボ(H2・AT) ★★★☆ (03.7.2)
いまになって、初代に乗れるとはうれしいねぇ。三菱は、ゴツいクルマ作らすとうまいね。三角窓だった。
2代目● 2.8DT ZR メタルトップワイド ショート(4AT・V26WG・H11) ★★★★☆ (04.2.12)
後期のブリスターフェンダーが良いかは微妙だが、完成されたボディデザインには違いない。
適度に角張ったボディは、アップライトなシートボジションとあいまって車両感覚が掴みやすい。
流れが速くなってきたところで、ダンパーをハードに切り換えて走行。
挙動がワンテンポ遅れる”クロカン系”の動きをするのであんまり無理はさせられないが、
クセはないので一寸肩の力を抜けば走る事が楽しくなってくる。さすがはベストセラー。
ショートボディでもそう神経質な動きはしないし、ディーゼルターボも適度に力強い。
インパネまわりのデザインも好みだが、エアコンスイッチはシンプルなツマミのほうがよい。
表示モニターに頼った三菱のオートタイプは使いにくい。
ガングリップのシフトレバー、マニュアルシフトモードの操作性はもうひとつ。
後席の両端はタイヤハウスで盛り上がっているので、実質4人乗りだろう。
●3代目(現行)● 大きいリスちゃんみたい。販売主力はイオへ移行か?イこォか?
3.5エクシード ロング(V75W・H12) ★★★★☆ (05.4.18)
肥大化したボディはあんまりスタイリッシュじゃないし、鈍重そうに見えていたが・・
乗ってみないとわからないもんだなぁ。オンロードを数km流した限りでは、
操縦フィール、乗り心地、良い印象ばかりが残った。さすが看板車種だけあるわ。
平坦なボンネットと特徴的な盛り上がった前フェンダーで、車両感覚もつかみやすい。
縦長のドアミラーは視認性良し。小回りも旧型よりは効いたように思った。幅広いからか?
ザラッとしてて太い音も発する勇ましいフィールのV6は、スペースギアでも味わったもの。
三菱のナビは好きになれないが、バックモニターがあったのはありがたかった。

<チャレンジャー> パジェロに比べると背を低く抑えた(サーフのような)スタイルの四駆。
東名・由比のパーキングで「写真撮って下さーい」と言ってきた女性2人組が乗ってました。

パジェロ イオ (00.12.09)ステアリングやアクセルのフィール、内装(軽のパジェロミニと変わらない)は、RAV4より落ちる。
パワーウインドウのスイッチあたり、もうちょっとなんとかならないもんかね。
乗り心地はカドがとれてる感じはあり、まずまず。
トヨタ直噴エンジンに感じた低速のかったるさは、やっぱり三菱GDIにもあった。ここ一発の加速力もナシ。
サイズ的にもデザイン的にも、今や パジェロよりパジェロっぽいパジェロなのでは?
上位グレードになれば、内外装とも印象は多少変わるかも。MCで加わったターボを試してみたい。
パジェロ ミニ 旧規格のモデルに乗ったが、しっかり走ります。やっぱり、三菱はこういうのが得意分野なのかな?
巡航時でもかなり回転が上がってしまうので、燃費は悪いかも。でも、運転は楽しい。
エアトレック
24V (CU4W・H13) ★★★ (04.6.3)
GDIエンジンは、排気量の余裕からか1.8Lで感じた扱いにくさはなかった。
ライバルとしてはフォレスターが思い浮かぶが、
カッチリした”走りの一体感”では一歩(二歩?)譲る。
特に運転しにくくはないが、全てを洗練させて質感を引き上げてほしい。
20V (CU2W・H13) ★★★☆ (04.6.24)
前回乗った24Vに比べ、乗り心地が良くて好印象。普通にまとまってる。
ちなみに、この2リッターエンジンはGDI(直噴)ではない。
あと望むとしたら、明るい内装と インパネシフトの質感向上。
デリカ
スペースギア

スーパーエクシード ロング
スーパーエクシード4WD クリスタルライトルーフ(3.0V6・AT) (02.3.23)
デリカといえば、車高の高さ。見晴らし良すぎ。2tトラックと同じ目線の高さだった。
車高2m超。車重2t超。最小回転半径6m。わっはっは。ただし、幅や長さは5ナンバーサイズ。
パジェロベースらしく床も高いが、思ったよりは安定感があった。挙動が自然だし、乗り心地も良好。
タイヤのノイズは大きかった。高速走行も、ちょっと緊張しながら120km/h・・難なくこなしてくれた。
V6は、"鼓動系"の音。クラシックなフィールだが、これはこれで良し。
スイッチ類はじめ安っぽい内装も、今回のベージュ系だとそう気にならないなぁ。
と思って値段見たら、約400万か。うーむ。中古で買うなら関係ないけどね。
後席サンシェードが電動で開閉できるのはとてもいいね。
後期型 (03.7.11) ★★★★
やっぱ、いいね。走りやすい。V6で高級感あるわりには、幅など意外とコンパクトだし。
あと、スイッチまわりは安っぽいけど、大きめだから操作性はけっこう良い。
スーパーエクシード4WD クリスタルライトルーフ ロング (2.8DT・H7・PF8W) ★★★☆ (04.7.2)
名前長いぞ!全長も長いぞ(5085mm)! なのに、幅は5ナンバー!
さすがに3列目も広いぞ! 曲がらないぞ(WBが3m、回転半径6.4m)!
重い(2150kg)ぞ!車高高いぞ(2.07m)!お値段も高いぞ(389.8万円)!
個人的には、V6の短いののほうが好き。

デリカ 独自の雰囲気アリ。視点の高さはハイエース以上かも。
シャリオ
グランディス
スーパーエクシード(H.10) (02.4.2)
見た目が好きじゃなかったが、乗ってみたら・・柔らかな乗り心地がいいじゃないか。
旧オデッセイに似た感じだった。GDIエンジンのフィールやパワーはおいとくとしても、ゆったり走るには良い。
視点の高さはそれほどでもないし、走りを含めて どっちかというとセダンに近い運転感覚だ。
ステアリングのチルト、もう少し上にいかないのか? フル乗車では、2・3列目どちらかが足元きつくなるかな?
後日、後席に乗った。柔らかすぎてちょっと酔うかも・・?
エクシード(N84W) ★★★☆ (04.7.20)
ディオンを大きくした感じ。乗りやすいクルマ。
ディオン
エクシード(4AT・H12・W) ★★★★ (04.6.15)
乗り心地が良い。カドがとれていて、しっとりしている。
三菱にしては(失礼・・)、内装(ベージュ色)の質感もまずまず。
2リッターGDIエンジンも、直噴の気になる部分は特になかった。
ほどよいサイズ&スクエアな形で扱いやすそうだし、いいわコレ。
三菱車(RVR)ユーザーに「オススメですよー」といったら、「ダメ。」と即答された。
奥さんからもう三菱車は買わないように言われたんだそうだ。
2列目は座面が高く、前が見やすい。(乗る時、ボディにアタマぶつけた)
3列目はオマケだな。かなり苦しい。(ちゃんと試し座りしたのよん)
コルト (02.10.15) 発売前に、三菱自動車本社近くで目撃。
しゃれたデザインで、外車かと思った。一部黒くマスキングされてた。

<ミラージュ ディンゴ> 個性的なマスクは、MCで一部グレード以外 フツー顔になってしまった。
<RVR> 初代は、スライドドア&スライドシート・・新しいコンセプトの印象があった。2代目は印象薄。
プラウディア
/ディグニティ
あっという間に絶版になった、三菱のフラッグシップ。デボネア後継車。ストレッチ版がディグニティ。
三菱系企業用といった感じで、セルシオとこれ どっちにしようか 、と悩む人は少ないと思う。
ロシアとか中国のクルマにもみえる。韓国製だっけ?これ。
フロントウインカーが長くて、光り方がカッコいい。
後ろから見ると、妙な迫力。車幅と縦型テールランプの効果かな?

<デボネア> 初代は個性的なカタチ。2代目(AMG仕様もあり)、3代目で没個性化。
ディアマンテ


2代目
●初代● 25V (02.4.20)
V6エンジンは、パジェロのに似た 男らしい?音がする。BMW似とはいえ、なかなかいいクルマ。

●2代目●
 MCで、リアの造形がけっこう変わった。
ワゴンは、マイナーさが逆に魅力か。スッキリとしたリアもいい。
SE−G(F36A・H9) ★★★★ (04.7.20)
トヨタ車のようなゴムっぽい乗り心地だけど、快適。ちょっと高級な味がある。
3.0XE(5AT・F36A・H10) ★★★★ (06.3.16)
意外とスポーティ。GDIのV6もスムーズ。ステアリングの握り心地が良かった。

<シグマ> 今はなき、初代ディアマンテのセダン版。
ギャラン
/レグナム

現行● ギャラン前期型1800GDI(初の直噴エンジン)に試乗したら、低速トルクがなかった。
中途半端に大きいボディは、狭い道では もてあます。
登場時、ナビ標準装備やオプション設定のベージュ本革シートでソソられたのだけど・・。
カタチは、ワゴンであるレグナムのほうが好み。直噴ダメとなると、VR-4か? 直4の2.4もあるけど。
VR−4(5AT・EC5W・H10) ★★★★ (04.7.4)
1.8GDIギャランのイマイチな印象が残っていたので期待していなかったが、
予想外に良かった。しっかり動くアシが秀逸と思った。
2.5V6エンジンはターボが気持ちよく効く。けっこうスポーツしている。
ランエボ譲りの、AYC(アクティブ ヨー コントロール システム)を装備。
作動するとインパネにインジケータが点灯するのだが、「曲がりの機能」ゆえに
ステアリングをまわしている時になる→ジャマになって見えやしない・・。
1.8VX(H9・EA1A) ★★★☆ (05.12.23)
スポーティではないけど、けっこうまとまってる。乗り心地も悪くない。
GDIエンジンのレスポンスも特に不満なかった。もうちょっとコンパクトだといいな。

昔の型● 「ギャランΣ」は僕の教習車。けっこうしっかりしたクルマだった。「エテルナ」は兄弟車。

<エメロード> 過去、ギャランのバリエーションで出てた4ドア・ハードトップ。
V6 スーパーツーリング(E54A・H5) ★★★☆ (06.8.3)
ドラポジといい、V6エンジンといい、渋めのステアフィールといい、ウチのランティスに似てたなぁ。

ランサー セディアにはパッケージングに新しさがあって好感が持てる。エボでも広いってのはいい事だ。
ワゴンにはGDIターボもあるぞ。デザインはワゴンのほうがかっこよく見える。
前の型には、世界最小?1600のV6があった。一度乗ってみたいものだ。

ミラージュ> エリマキトカゲのCMの頃の型や、ボクシーな型のは好き。最終型はリアが良いと思う。
<カリスマ> ちょっと興味あったクルマ。中古セダン探しの時の候補だった。まじめなセダンがほしい人に。
<エクリプス>
初代● アメリカ向けクーペ。左ハンドルのNAに試乗。特に印象なし。日本車を右ハンドルで乗るのは・・。
ミニカ
旧規格の丸っこい型は、男だとちょっと引いちゃうかも。5バルブって、すごいのかな?

(02.5.14)渋谷で、ミニカに1.1リッターGDIのっけた省燃費カー「ピスタチオ」を目撃。
日本に50台だとか。見た目は変わらないので、誰も気付かないでしょうな。
ちなみに、100台しかないティーノ・ハイブリッド(日産)は2回見ました。

Mu F(H22A・H3) ★★★ (06.4.5)
軽ってこうだったんだよなぁ、ってかんじのガタピシ感で、懐かしかった。
トッポBJ 背の高い軽。グランディスと同じ感想です。特にエアロ仕様はパキパキ・・。
MCしたけど、これってワゴンR顔? ワイド版もあったが、存在の意味は?

 

レガシィ

2代目ワゴンGT−B

3代目B4ブリッツェン

3代目B4 RS30

4代目アウトバック

●初代● 4WD、ターボ、本革シート・・こういうワゴンはレガシィの独壇場だったね。

●2代目● フランス人デザイナーによるエクステリア。
ツーリングワゴン GT−B(BG5後期型・AT・H9) ★★★☆ (04.1.21)
テールには、ビルシュタイン製ダンパー装着を示すバッジが。
8万キロ以上走行じゃ仕方ないが、ガタピシ気味だった。
以前に乗った、B4セダンのようなしなやかさは無し。
それでも、”この瞬間がビルシュタインだね”はかすかに感じとれた。
加速は良いのだが、ハーフスロットルから踏み込むとふんずまったように鈍い場面も。
これは、”例の”ツインターボのトルクの谷っていうやつ?
ハンドリングはGOOD。意のままに反応してくれる。

●3代目● MCで、セダンにも、評価の高い2.5NAモデルが設定された。
セダンはFバンパーデザインがエグく変わったので、セダンかワゴンか 前から見て判断できるようになった。
ランカスターのみだったフラット6搭載車は、02年1月になってB4とワゴンにもやっと追加。
RSK(AT・H11) (02.12.9)
3代目はセダンがかっこいい。走り出すと、良さはすぐわかった。アシがいいです、これ。
カタめだけど、ダンパー(ビルシュタイン)がしっかり効くから乗り心地がいい。日本車では最上レベルかも。
意外だったのが、ハンドルの軽さ。ちょっと古めの高級車のような感じ。
ターボの加速はマイルド。段付き感は少なく、けっこう滑らかだった。
インパネまわり質感、操作スイッチ類の使い勝手は、トヨタより落ちるね。マツダとかと同じで、ボロに感じる。
例えば、電動ミラースイッチ、上下に左右切替と開閉が配置されてて間違えやすい。
これだけイイと、3リッター6気筒版にますます乗ってみたくなるねぇ。
ブリッツェン(BE5・AT・H12) ★★★☆ (06.3.30)
1000台限定2001年?モデル。5万km走行車。ダンパーは、ビルシュタインのわりに
しなやかさがなくて、ツンツン突き上げがあったけど タイヤが劣化でもしていたのかな。
ステアリングはクイックで軽めなのだが、中立付近はもう一寸しっかりしててほしい。
低速トルクいまひとつ。シンプルなデザインの自発光メーター、きれいに光って視認性良い。
ウイングは面白いデザイン、真ん中がへこんでるので後方視認性は良い。
プライバシーガラスは、純正にしてはけっこう濃い(暗い)と思った。
RS30(H14) ★★★★ (08.6.5)
ボクサー6は3Lエンジンに乗るのは2度目なのだが、前回同様やはり薄味に感じた。
直4から直6・V6に乗りかえて感じる違いみたいのがあまり無い。これ自体が悪いということでは決してないが。
ボクサーは4気筒でも独特の存在感・高回転時のスムーズさがあるからかなぁ。
サスはビシッとしていて、こちらはGOOD。ビルシュタインかな?

●4代目●
 3ナンバーになった。
アウトバック3.0R(H15) ★★★☆ (06.2.27)
ずっと乗ってみたかったフラット6エンジンのレガシィ。期待しすぎだったかな…
スムーズなんだけど、トルク感・重厚感・官能性…いずれもあまりなくて、味が薄い。
アウトバックは見た目プレミアムな雰囲気があり、しっとりとした質感を期待していたのだが…
しなやかさが足りない。3代目B4のビルシュタインの時はいいアシだったんだけどなー。

インプレッサ

2代目・WRX STi

2代目・15i
初代● 92年10月にデビュー。CMには「ツイン・ピークス」のカイル・マクラクランが起用されてた。
WRX(初期型) シフトフィ―ルは良くなかったが、運転が楽しかった。
ボクサーエンジン(水平対向4気筒)のサウンドは、外からよりも運転している時のほうが心地よく聴こえるね。
ATにも乗ったが、楽しさはちょっと減るかも。(加速にダイレクト感がなく、ボクサーサウンドも控えめ?)
1.8 4WD 大人しいグレードでも、WRXと同じしっかり感があるのが好ましい。
1.5CS(GC1・H8) ★★★☆ (04.7.12)
WRXじゃなくても、良さは感じるねぇ。ボクサーエンジンは、まわすと滑らかになる。
クルマらしさがあるから、FFのおとなしいグレードでもそれなりに楽しいよ。
●2代目● イマイチさえないフォルム、そして あのオメメ(丸目)。
WRCラリーで遠くから走ってくるのをひと目見てわかる、って言われても・・ねぇ。
STiバージョンにもなれば いくらか映えるけど、個人的には初代のほうが好き。
下手すると クラシックって表現されそうなインパネなんかも、もうちょっと新しさがほしかったなぁ。。
ブリスターフェンダーなセダンは、3ナンバー。
2代目
スポーツワゴン I’sスポルト(1.5AT・H13) ★★★ (03.9.26)
見た目ちょっとスポーティだし、期待して乗ったのだが・・
ロクマルの15インチにしてはかなりアシかたい。
一寸しなやかさに欠けて古典的。(中古車なので、タイヤ劣化のせいかもしれない)
インパネまわりなどは登場時から新鮮味に欠けていたし、
不評だとしたら、丸目のせいだけではないように感じた。(※だが、この後に15iに乗って見直した…)
水平対向のバタバタサウンドがほとんどしなくなってたのも残念。
そのせいで、平凡に感じたのかもしれない。
(逆に言えば、自分はあの音で過大評価してたという事か)
ゲート式シフト、N⇔D⇔3が縦配列は、自分にはシックリこなかった。
このクラスとしては贅沢に、キセノンランプを装備していた。
WRX−STi(6MT・H14) ★★★★ (05.1.7)
WRXに乗るのは初代の初期型(STiじゃないタイプ)以来だが、パワーは別物。
ロケットみたいな爆発的加速で、毛利さん(向井さんでも可)の気分を味わえるぞ。
ロールバーまで入れた車だったのでアシ回りがノーマルかどうかわからないが、
随分とゴツゴツして突き上げてきた。クイクイ曲がるハンドリングだったけどね。
シフトはストロークが短いけど、ロードスターのような”節度感が気持ちいい”タイプではない。
走りを楽しむっていうより、「競技車」ですなこれは。★1つは、異次元加速に対して。
いままで乗った車の中で一番の加速だったかな。(危ないから少ししか試せなかったが)
ボクサーサウンドは控えめだったけど、ブン回すと精密につくられた機械ってのが伝わってくる。
そういや昔のWRXも、高回転ではイイ音させてたっけな。
15i(GD2・1.5AT・H17) ★★★★ (08.5.9)
ハンドリング・アシ・ボクサーエンジン…クルマらしくてGOOD。
初代もこんな感じだったなぁ。悪く言えば進化してない。
前方視界が良い。トランク両側が立ってるのでバック時もわかりやすい。
フォレスター
●初代● 2.0T/tb(4AT・H11) ★★★★ (04.3.8)
乗用車寄りのSUV。軽快なステアフィールが印象的。
サスも”あたり”が柔らかくて、インプレッサより乗り心地が良いんじゃないかな。
エンジンは、低速トルクが薄い感じ。アクセル踏んでも、ターボの効きは少し遅れ気味。
2.0S/tb(4AT・H9) (04.9.21) 
●2代目● 存在感薄かったが、STiバージョン(2.5ターボ)で挽回か。
トラヴィック コンパクトなミニバン。一人で乗ってても、サマになるんじゃないかな?
オペルのザフィーラの兄弟車だが、タイ製のこちらは格安。
(1.8→)2.2Lエンジン、サスセッティング等、仕様変更して売っている。
プレオ 軽。多段変速モードがあるCVTは体験してみたい。 <ヴィヴィオ>(KK3)CVTだったぞ。(05.8.6)

 

エスクード

初代● ノマド(1.6・H6) (02.6.7)
環七(葛飾→江戸川)を走行。ギャップで車体がグラグラするとこはクロカンらしさか。
この車だけかもしれないが、直進性にちょっと欠けてた。
操作スイッチ類なんかは、軽の延長だな。(ファンのルーバーが操作しにくかった)
ノマド(4AT・TD01W・H5) (04.7.30)
全長4mないわりに、小回り効かなかったな。(最小回転半径5.4m)
かなり距離いってた車だったので、ヘロヘロな印象だった。

●現行● ボテッと、車格が上がった。グランドエスクードって、アレに似てない?

オレ、舘、カルタス

クレセント 一時付けられてた、セダンの呼び名。後にカルタスに一本化。

ワゴン (02.11.21)
軽じゃない、スズキ。ちゃんと走るか不安だったが、普通に走った。計器盤は、ワゴンRと同じっぽかった。
空調パネルは照明がない部分があって、手探り操作。いまどき珍しいというか・・ひさびさな感覚だった。

ワゴンR ●初代●(旧規格)
ノンターボのに乗ったが、チョコチョコ走れて楽しかった。ウキウキ気分。
(02.9.28) 2度目。バウーン!バウーン!流れの速さについていこうとすると、すぐにキックダウン。
でも、気合入れ気味で走るのは楽しいし、狭苦しさがないパッケージングは 現在でも光るものがある。
(03.8.9) AT ★★★☆
エアコンつけてたせいか、出足がかなり鈍かった。
後ろに迷惑かけないためには、発進でアクセル底まで踏む必要アリ。
速めの流れで走ると安定感に欠けて、ちょっとコワい。
「軽」を意識させられる点で、ダイハツなんかに比べると”ボロ”な感じ。
運転は楽しいし、個人的には好み。

●新規格● デザインがいいと思う。RR系がほしかったけど、マスクはMC前のほうが良かったなぁ。
FX−Tリミテッド
 (02.2.9)
ハンドルプラプラ。もちょっと、ピシッとしててほしい。
乗り心地はいいけど、新規格でも やっぱ"軽"。
内装の質感も並のままだし、ちょっとガッカリした。このあたりは、ダイハツのほうが上かな?
安定感で比べると、ヴィッツとの差は大きい。
ターボは、NA感覚とまではいかなかったけど、悪かない。
ヒュイーン音がメカ音と重なって、猫が3匹鳴いてるみたいだった。
カップホルダー、高さがないから ペットボトルが置けないぞ。
エブリイ
/ランディ


1BOX軽。一寸、商用車臭アリ。しょっちゅうMCしてるような?
(3AT・DA62V) ★★★ (04.10.13)
旧規格の頃のほうが、スリルがあって楽しかったかも。
もちろん、室内スペースや走りの安定感ではこっちが上だけど。
(AT・DW62・H14) ★★★ (05.4.20)
そつなくまとまっているかんじ。

(02.3.2) 
オートザムスクラム旧規格バン(3速AT)で、新潟柏崎へ。
エンジンをかけて気がつくのが、後ろのほうから オブラートでくるんだようにきこえてくる音。
走れば絶対的にはうるさいのだが、トホホな安っぽさがない。
この手の車じゃキツイか?と思うコーナリングでも、意外にいけちゃうのもミッドシップだからかな?
ぶつかりゃ"あの世行き"かもしれないが、小さいクルマでガンバッて走るのって楽しい。

ランディ(DA32W・H14) ★★★☆ (07.6.7)
軽版に比べると1.3Lエンジンで余裕があり、ステアフィールも向上してる。
乗り心地は1BOXバンそのものだけど、高い視点で運転しやすい。
アルト 新規格のバンに乗ったけど、けっこう走りの質感高いね。
ピッチングは感じるけど、昔のスターレットなんかよりいいんじゃないかなぁ?
ハンドルは、プラプラ遊びはあるけど しっとり系のフィールが○。
シートは、幅が狭いものの、クッションが厚く なかなかの座り心地。
MRワゴン

OEM版の日産モコ
●初代● ワゴンRより都会的。05.5.8、OEM車(日産モコ)をほんのちょっと運転させてもらった。
先代ワゴンRに比べ、質感が高くなっていてちょっと感心。乗り心地やステアフィールがしっとりしていた。
日産モコ C(MG21S・H17) ★★★☆ (07.8.9)
乗り心地が柔らかいね、ふんにゃらか、ふんにゃらか、ふんにゃらかほいほい♪と口ずさんでしまいそう。
ハンドル切ったときの反応が一寸遅れたりロールがあったするあたり、ミニミニエルグンランドといったところ!?
乗り心地が良くなったぶん、昔の軽のようなダイレクト感…がんばって運転する楽しさは無いなー。
スタイルや質感は良いほうだと思う。タントやムーヴと比べると、後席のスペースは普通。
ラパン ファニーだけど、センス悪くないと思う。
Kei 新しい感じがしてなかなかいいね。MCで、雰囲気がちょっと普通になってしまった。

セルボ モード
初めて乗った 軽(NAの5ドア)。モニターで数日借りた。
軽って一度乗るとハマる。小さいだけに一体感があるんだよね。
愛着わいて、モード君と名づけた。そのまんまだが。
ジムニー
ワイルドウインド(前期型) ★★★★☆ (04.4.21)
ほしいクルマ10本の指(多いな・・)に入るジムニーに乗れた。
マニュアルシフトはグニャグニャして渋いし、ターボなくせに車重のせいか加速もイマイチ。
でも、乗り心地は悪くない。さすが本格クロカン車というか、しっかりしてて”軽”を感じなかった。
この点、パジェロミニとは違う印象。まぁ、走ったのはほんの1kmほどだったんだけど。
タイヤでかいから、見た目にも貧相さがない。
シフトフィールがビシッとしてるならMTもいいけど、ATかなー。どっちにしても、さらにほしくなった。
カプチーノ マツダAZ-1よりは高速は安定してたぞ。(140km/h・・やっぱりコワいけど)
加速はすごいけど、操作系の気持ちよさはビートのほうが上。
オープンカーなんだけど、3分割のハードトップなので オープンにするのがめんどう。
静岡・日本平の駐車場で"作業"してたら、
ちっちゃい子に「あー、おじさんが屋根はずしてるー」って言われた。おじさんぢゃない!(かなり昔の話)
キャラ あ・・キャラのインプレ、マツダAZ-1のところに書いちゃった・・という事で、AZ-1と同じクルマです。

 

パイザー "おっ パイザー"っていう広告には、別の意味があったんでしょうか?
ブーン コンパクトカー。トヨタ・パッソと兄弟車。

<ストーリア> MC前のはグッドデザイン!ヴィッツよりカワいい。インプレは、トヨタ版「デュエット」参照。
<シャレード> デ・トマソバージョンみたいな企画は楽しいね。昔の「赤・黒・金」のやつが良かったな。
テリオス (J100G・5MT) ★★★ (04.12.1)
小型SUV。ピッチングあるものの、まずまずまともに走る。シフトフィールがあんまよくないなー。
テリオスキッド (J131G・H13) ★★★★ (05.2.25)
テリオスの軽版。街乗りでは不満もなく走る2WD版。ピッチングや突き上げ強い乗り心地は仕方ないか。
そつなくまとまっているので、SUVというよりは普通の軽の背高版に乗っている印象。
ムーブ

友人の愛車
オレおすすめの、
光るナンバーが付いてます^^
センスという点で昔はワゴンRのほうが好みだったが、今は・・?

L900S・H13 (06.2.3)
ワゴンRの後追いのイメージがあるけど、走らせてみると けっこうしっかりしてる。
質感は、スズキより上じゃないかな。ダイハツの軽には、まとまりの良さを感じる。

カスタムX(4AT) (03.2.21)
新型の四つ眼。印象は、この前の「ミラ」と大体一緒。
ツルッとフラッシュサーフェイス化され、質感高い。広くて立派。
走り出すとエンジン音、乗り心地でやっぱり軽だと気付かされる。
車高の割にアップライトな着座でなく、上の空間が広い感じ。
ハンドル右横のカップホルダーの動きはよくできていた。

<マックス> これもムーブ路線のようにみえるけど、どこに分類されるんだろう?ライフあたりか?
<ネイキッド> 面白い。オリーブ色オプションのキーフリーシステムも新しくていいね。
タント
カスタム(H19) ★★★★ (07.7.21)
06.2.23に後席に座って移動したことがあったが、やっぱいすごく広い。
軽のわりに大きさ・車重を感じさせるところもあるが、クセがなくて運転しやすい。
メーターにはもうちょっと質感を望みたい(アルファロメオもこんなもんだが)。
あと、明るい内装も選べるといいな。HID+フォグライトは明るいね。
パールホワイトのボディや15インチホイールは見た目もグー。
アトレー


こちらはバン
(ハイゼットカーゴ)
(01.2.13)ワゴン・エアロダウンビレットターボ(4WD・4AT)
158.3万円・・立派な価格だこと。乗る前はワクワク・・。ちょっと期待しすぎたか・・
新規格になっても、乗り味は「軽の1BOX」でした。ぴょこぴょことピッチングの嵐。バンですな、こりゃ。
市街地走行レベルでも、交差点の立ち上がりでふくらんでってしまう。"おっとっと"なコーナリング。
80km/h程度でまっすぐ進む分には、パワー・安定性ともにまだ少し余裕を残していた。
劇的にとはいかないけど、この種のクルマとして進化は感じとれた。
視点が高いので、軽って事を忘れるぐらいの安心感がある。
コラムシフトではあるんだけど、フロアまで続くセンターコンソールで足元左右が分断されてるし
フロア真ん中もでっぱってるので、左足が休まらない。これはちょっと大きいなー。
タイヤハウスのふくらみの影響で、アクセルペダルは左寄り。
でっかいセンターアームレストはGOOD。
ドア側のひじ周辺のスペースも、以前の軽に比べ余裕があった。
外観は、ディテールがもう一歩、インパネまわりのデザインもいまいち。質感も、バンの延長ってとこ。
小物入れも 数は無くはないけど、見た感じあまり役に立たなそうだった。
(05.4.11)病み上がりの今日運転した車は、8台。
クラウン・セルシオ・ボルボV70・センチュリー・旧旧型マジェスタ・ハリアー・・
そして、ハイゼットカーゴ(L200V・H14)。あと、プレミオ。
1番運転しやすかったのは、ハリアー。1番楽しかったのはハイゼットカーゴだった。
小さい車は楽しいわ。横からぶつけられたら絶対ケガしそうだけど。(画像参照)

クラシック ターボ(S120V) (03.6.10) ★★★☆
旧規格サイズの頃のモデル。軽の1BOXは独特の楽しさがある。
取り回しは良いし、高い視線位置は視認性と安心感も高めてくれる。
アクセル踏み込んで発進すれば、ターボの力で、流れに遅れることもなし。
疲れるが、スポーツ感覚ととらえられれば苦にならない。
騒音が後ろから聞えてきたけど、これってリヤエンジン?
アトレーは、現在のよりこっちのカタチのほうが良いな。
ミゼット 軽枠より小さめの、軽トラック。屋根付きもある。100km/h出ないって知ってた!?(80km/hぐらいか?)
ミラ

キティちゃん仕様を知ってるかな?
(02.1.29) バンに乗って山梨まで。力のないデュエット(ストーリア)って感じ。

AVi(アビィ)  (03.1.22)
ミラの上級バージョン。背が高くなったね。(タワーパーキングには入る)
デザインはなかなかしゃれてて、トヨタのオーパにもちょっと似てる。
前席の空間は、頭上の余裕含め、軽らしからぬ"だだっ広さ"。
パワーウインドウスイッチがインパネ側(ハンドルの右横)にあるあたり、
操作性を犠牲にしてでもドアを薄くして、広さを得ようとしてるのかも。
走りは、良くも悪くも、馴染みある「軽」のもの。

ミラジーノ1000X(L701S・H14) ★★★☆ (05.3.4)
ミニに似た軽に、1リッター3気筒エンジンを搭載したモデル。
税金を考えるとマイナーな存在だろうが、乗るぶんには余裕があるから好印象。
せわしなさがないせいか、サイズはほぼ軽のままなのに不安感が少ない。

 

ビッグホーン

●初代● 角ばってる初代は、ワイルド系として今でもイケる?
2代目(現行型)● 3.1ディーゼルターボ(MT)、初めて乗ったクロカン車。
登場してかなり経つが、古さを感じさせないデザイン。雰囲気がある。

<ビークロス>
ススんだデザインの個性派SUV。希少車(もう日本では売ってない)だけに目立つ。
都内で、これに乗った根本純氏(ドライバー/ジャーナリスト)を発見、ちょっと並走。
変に飛ばさずスムーズな運転をしていた。さすがだ。
オーバーハングが長いので ふんばり感は足りないけど、なかなかカッコいいと思う。
ただ、中に乗ると普通っぽい。いつもの いすゞテイスト。
後ろが見えにくいので、バック(テレビ)モニター標準装備。

ウィザード
/ミュー
アライブ(3.2V6・AT)
乗ってみたら、お手頃→安物?のイメージが変わった。
FR版なこともあるのかもしれないが、静粛性の高さに ビックリ。
よくある"咆えるV6&ゆっさゆっさ"なクロカン四駆とは対極で、
ヘタなセダンより よほど快適。ボディサイズもちょうどいいあたりだと思う。
これなら、ハリアーかこれかっていう選択もアリか?
カタチはオーソドックス。リアの変な形の赤いリフレクターはやめてほしい。
乗り心地は、突き上げや うねりのいなし方など、気になる点もなくはないが、
締まっていて オンロードの走りを楽しめる。
レギュラーガス仕様の3.2V6エンジンは、スポーティな印象。
高回転ではちょっと音が大きく ラフになる。
インパネまわりのデザインや質感は軽並み・・。いすゞはいつもこれだけど。

LS(AT・H13) (02.3.16) 
今回は、ディーゼルの4WD。
エンジンかける。カラカラカラ。。 V6と全然違って、音はトラック。
走り出す。ミシミシミシ。。 走り出すと、インパネ上から変な音する。
ブレーキ踏む。ギギギ。。 ペダルから、屋根裏歩いてるような音。
オートで窓閉める。窓が開く。。 障害物感知が誤作動?
マニュアルで動かそうとするが、範囲がすごく狭い。
ちょっと引き上げると、カチッ。(すぐオート)

時計合わす。「:00リセットボタン」が・・無い。。
でも、動きや乗り心地いいよ、この車。別れが惜しかった。

ミューは、ウィザードの元となった3ドア版。
オープントップと、「レジントップ」と呼ばれるハードトップ。
UCS69DW
 (02.5.30)
ミューというと、思い浮かぶのは この旧型。
発進。なかなかシフトアップしない、ディーゼルうなる、ドカンとつながる。
窓、三分の一閉まらず。(前に乗った現行ウィザードも、PW故障してたよな)
現行との共通点・・うねってるとこ走った時に、船が波を乗り越えるような動きするとこ。
ピアッツァ

●初代● ジウジアーロのデザイン。カッコいい。
当時、ドアミラーが一番似合うクルマだと思っていた。(もちろん初代のはなし)

ジェミニ ●初代FF● ジウジアーロデザイン。前期型のマスクがいい。
フラットなホイールキャップもカッコいい。2台がくっついて走るCMが楽しかったよね!
(02.6.3) 仕事終わって、先輩の車の助手席に乗っけてってもらった。
街の遊撃手(ジェミニ イルムシャー)で、錦糸町まで。
ドイツ車みたいに締まった乗り心地と、ターボの加速がグー。

●その後のモデル● ヨーロッパ調からアメリカ調になって、ガッカリ。
代車で下位グレードに乗ったけど、ガサツだった。ホンダ・ドマーニのOEM(MJ1)にもなった。
inserted by FC2 system